4月12日(水)午後、普通科3年生を対象に、模擬試験の説明会が開かれました。3年生は1~2年生とは違って1年間に十数回の模擬試験があります。必ず受けておくべき模試、ドッキング判定になる模試、志望先に応じて個人で申し込むべき模試などの違いや、申し込みの方法など、,模試に関する仕組みを進路指導部の先生から具体的に説明を受けました。 どの模試を受けるにしても、受けっぱなしにしないできちんと復習し自分の...
12日(水)午後、普通科・看護科の全生徒が集まって、部活動紹介が行われました。 すべての運動部・文化部・同好会の代表生徒が順番にステージにあがり、自らの活動をパフォーマンスを交えて紹介しながら、新入生に入部を呼びかけました。...
12日(水)の白石は晴天に恵まれました。4校時に、1・3年生が近所の白石城址(益岡公園)に花見に行きました。天守閣と満開の桜をバックに、クラス写真を撮影したり、弁当を食べたりして楽しく過ごしました。...
4月11日(火)朝から、生徒会主催による対面式・生徒会入会式が行われました。前日に入学した新入生と在校生が一堂に会し、それぞれの代表生徒がステージで挨拶を述べました。 引き続いて5月17日(水)に予定されている角田高校との定期戦に向けた旗揚げ式が行われました。有志の生徒や先生方が檄を飛ばしたあと、応援団の指導で校歌やエールの練習を行いました。...
宮城県南部地方は日中の気温が15度を超えるようになり、校庭の桜はほぼ満開になりました。入学式が行われた10日(月)はあいにくの曇り空でしたが、薄桃色の花びらが風に揺れていました。...
4月10日(月)午後、高校課程の入学式が行われ、普通科240名・看護科40名・七ヶ宿校22名の新入生が入学しました。 式辞で校長先生は、幕末の蘭学者・緒方洪庵が開いた適塾で学んだ福沢諭吉のエピソードを紹介しながら、「適塾の学生たちには、時代の最先端を切り拓くのは自分たちだという誇りがあった。白石高校に入学した皆さんも、「我こそは」という誇りと、「何としても学びたい」という主体的な気概と歴史的な使命...
4月10日(月)午前11時から、専攻科看護科の入学式が行われました。3月に高校課程を卒業した37名が専攻科に入学しました。 式辞の中で、校長先生は「今後2年間、謙虚に誠実に学ぶことを通して、①患者に寄り添い、最良の薬である愛情を注ぐことのできる「共感性」と、②看護師としての専門的知識と技能をさらに磨き深めてほしい」と訓示されました。 2年後の看護師国家試験に向けて、皆さん頑張って下さい!...
4月10日(月)から新学期が始まりました。 朝9時から新任式が行われ、新しく着任された校長先生と14名の先生方が紹介されました。本来なら14名の先生方からもお一人ずつご挨拶を頂戴するべきところでしたが、日程の都合で、新しい教頭先生からのみ代表でご挨拶をいただきました。 引き続き行われた始業式で校長先生は、新進気鋭の恐竜研究者である池尻武仁さんのエピソードを紹介しながら、「マインドセットがチャレン...
3月30日(木)に離任式と退任式が行われ、校長はじめ退職・転勤される諸先生方を送りました。式場には在校生のほか、離任する先生方との別れを惜しむ多くの卒業生も集まりました。離任する先生方は、白高生に対する温かい励ましの言葉を述べたり、在校生に「必勝!」の檄を飛ばしたりと、それぞれに個性的な仕方で別れの挨拶をされました。花束贈呈と校歌斉唱のあと、最後に花道をつくって見送りました。名残を惜しむ卒業生や...